本文へスキップ

八ヶ岳高原 わんちゃんと一緒に泊まれる  

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0551-20-4317

ご予約はこちら

アクセスaccess

   ビル外観    

小淵沢インターチェンジから約4.5km。
IC出口の信号を右折→中央道のガードをくぐって最初の信号を右折→馬術競技場を左に見て突き当たりを左折→最初の三叉路(五五吉食堂)を右折→道なりに約1km→P.響野を左に見て→クランクを2か所通り→突き当たりを右折→踏切の手前(左手に案内板あり)を左折→約300mの右側です。


長坂インターチェンジから約9.5km。
IC出口の信号を右折→二つ目の信号(約1.4km、清光寺坂上)を右折して坂道を登る→道なり(県道609号)を真っすぐ(約6.2km)→三分一湧水を左折(ヤマザキショップの手前)して小さな橋を渡る→小淵沢方面に走り、北栄建設(約1.1km)を右折→踏切を渡ってすぐ右折して約300mの右側です。

周辺地図

わんちゃんと一緒に泊まれる くつろぎの宿 
ペンション モーニングミスト


〒408-0031 山梨県北杜市長坂町小荒間1325−19
TEL.0551-20-4317


周辺ガイド

○○○公園写真

三文一湧水公園

八ヶ岳の懐からこんこんと湧き出る三文一湧水は、「日本名水百選」に指定された湧水のひとつです。
水争いが激しい頃、農業用水を3つの村に均等に分配させるため、湧水口の分水枡に三角石柱を築き、三方向に流水を分岐させたという伝説が残っています。
三文一湧水は、豊かな自然の恵みのシンボルであると共に、古くから村人たちが大切な水を分かち合ってきた人間の知恵のシンボルでもあります。
1日に約8500トンもの豊かな湧出量を保ち、夏でも清涼感を味わえる名所です。
                       (三文一湧水のHPより)


○○○祭りイメージ

信玄棒道

棒道は武田晴信(信玄)が開発したとされている軍用道路。八ヶ岳南麓から西麓にかけての甲信国境(甲斐国・山梨県と信濃国・長野県の境)を通る。山梨県北杜市や長野県富士見町には現在でも上の棒道、中の棒道、下の棒道の三筋が残されており、それぞれ市・町指定の史跡となっている。地元では信玄棒道と呼ばれており、「棒道」の由来は、荒野にまっすぐ一本の棒のように存在していたので棒道と呼ばれるようになったとされる。
                          (Wikipediaより)


○○○海浜公園写真

谷戸城址公園

谷戸城は北杜市大泉町にあった城郭で、城址は国の史跡に指定されている。八ヶ岳の山体崩落で形成された尾根上に立地し、標高は850m付近。地形を利用して同心円上に土塁や空堀を配した輪状郭群。東西を東衣川、西衣川に画され、北側は尾根に通じ三方は急崖に囲まれている。
平安時代に常陸国から甲斐国に流罪された源清光の居城と伝わる。戦国時代には武田晴信(信玄)の信濃侵攻に際して侵攻ルートの中継地点になっていたとも考えられており、武田氏滅亡後は徳川氏と後北条氏が入ったといわれる。
隣接する「谷戸城ふるさと歴史館」には付近の出土遺物が展示されている。
写真は2011年4月20日に撮影したものです。     (Wikipediaより)


モーニングミストロゴ

information店舗情報

わんちゃんと一緒に泊まれる
ペンション モーニングミスト

〒408-0031
山梨県北杜市長坂町小荒間1325−19
TEL.0551-20-4317
FAX.0551-20-4318
→アクセス